りえ 関連ツイート
@_mikan_niki りえち偉いやろ?( ¯﹀¯ )
@rie_niki 2019/01/15 15:01
【らりえ】いっこく堂は萌えるよ!ホントだよ!
@atomi_bot 2019/01/15 14:34
リノン「そうだ母さま!京都行きましょう!」
りえ「え?京都?また遠いな…そうだ、京都いこうのノリで言われても…(;´▽`)」 https://t.co/zjBqecOOnA@rie_1215 2019/01/15 14:27
Item Number 4
【検索キーワード】【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】黒りえもん25度900ml くろりえもん 指宿市 指宿酒造 2種類の黒麹で仕込んだ原酒をブレンドした新しい「利右衛門」の黒です ●指宿酒造は、昭和62年(1987年)、指宿市内にあった焼酎蔵元5社が合併し発足しました。
蔵は、九州一の湖・池田湖を望む小高い丘の上にあります。
池田湖の対岸に見える「薩摩富士」開聞岳の麓はサツマイモの栽培に適し、古くからサツマイモの名産地として知られています。
そこで契約栽培されたサツマイモを原料に、蔵の裏山にある金山廃坑跡(薩摩藩の隠し金山といわれる大谷金山廃坑)のミネラル成分に富んだ地下水を仕込み水・割り水として焼酎を醸しています。
恵まれた自然環境にある蔵は、2003年環境保全の国際規格である「ISO14001」を取得し、積極的に環境保全に取り組んでいます。
●創業以来親しまれていた蔵の黒麹の定番「利右衛門 黒」が、新しく「黒りえもん」となりました。
◆今までの「利右衛門 黒」は黒麹で仕込んだ単一の原酒を水割りして仕上げていましたが 「黒りえもん」は2種類の黒麹で仕込んだ原酒をブレンドして(「あわせ黒」) つくられています ◆ラベルデザインも新しくなりました ●試飲しました 今までの「利右衛門 黒」は、芋の甘味のあるまろやかな味わいでしたが 「黒りえもん」は、「利右衛門 黒」に比べ 輪郭を感じるやや辛口の味わいに仕上がっています 黒麹特有の芳香に、コク味のある芋の旨味が余韻を残します。
○指宿酒造の代表銘柄・利右衛門シリーズの「利右衛門(りえもん)」という酒名は 宝永2年(1705年)琉球から初めて日本本土にサツマ芋(唐芋=からいも)を伝えたを「甘藷翁・前田利右衛門」に由来しています。
前田利右衛門翁の出身地である指宿市山川徳光地区には「前田利右衛門」を祀る徳光神社が建立されています ○開聞岳をモチーフに、使用する黒麹の「黒」の文字をデザインした この「黒りえもん」の焼酎ラベルが、世界三大デザイン賞の一つ「レッドドットアワード」 のコミュニケーション部門で入賞しました。
※レッドドットアワードは、1955年にはじまったドイツの国際コンペで 2013年のコミュニケーション部門には49カ国から6812点の応募があり 575点が入賞したそうです。
黒りえもん 1800mlサイズはコチラから 黒りえもん 720mlサイズはコチラから 容 量:900ml 原材料:さつま芋 米麹(黒) アルコール度数:25度
Review Count | レビュー件数 | 5件 |
Review Average | レビュー平均 | 4.4(5点満点) |
Shop Name | ショップ | 焼酎のひご屋 |
Price | 商品価格 | 972円(税込み) |
@_mikan_niki りえち偉いやろ?( ¯﹀¯ )
@rie_niki 2019/01/15 15:01
【らりえ】いっこく堂は萌えるよ!ホントだよ!
@atomi_bot 2019/01/15 14:34
リノン「そうだ母さま!京都行きましょう!」
りえ「え?京都?また遠いな…そうだ、京都いこうのノリで言われても…(;´▽`)」 https://t.co/zjBqecOOnA@rie_1215 2019/01/15 14:27